20代女性へのプレゼント選びや、20代半ばくらいの女性から「20代が身に着ける一粒ダイヤのネックレスはどれくらいのサイズが良いのでしょうか?」というお問い合わせを度々というよりも営業日はほぼ毎日、最低一回は問い合わせをいただきます。
確かに、ダイヤモンドの一粒ネックレスといっても、サイズやデザイン、ダイヤモンドのグレード等、様々な選択要素がありますので単純そうに見えて単純ではありません。
そこで今回は、一般的に20代女性が身に着けておかしくない、一粒ダイヤ系のネックレスの選び方をご紹介させていただきます。
ダイヤモンドネックレスを選ぶ時のポイント

20代女性が身に着けるダイヤモンドの一粒ネックレスを選ぶ時の4つのポイント
・ダイヤモンドのグレードや大きさ、輝きがきれいかどうか(目安はF-Hカラー、SIクラス、GOODカット以上)
・ダイヤモンドのカット(形)はオーソドックスなラウンドカットが良いでしょう
・ネックレス全体の品質や高級感、素材の金属や金属アレルギーの対策ができているかどうか
・デザイン(石の留め方等)かっちり系であれば1か所留や2か所留、6本爪等、ちょっとカジュアルな感じであれば4本爪やベゼルセッティング等
ダイヤモンドを選ぶポイント
まずはダイヤモンドのグレード、ダイヤの一粒であればなんでも良いというわけではなく、グレードと輝きは最高級までは必要ございませんが、ダイヤモンドらしい綺麗な輝きがしっかりと出る物、透明感があって、割れや内包物が極力少ない物を選ぶと良いでしょう。
ダイヤモンドの大きさとしては、身に着けるご本人の体形にもよりますが、0.1カラットから大きくても0.5カラットくらいが妥当です。
それ以上の大きさの物を20代女性が身に着けていると、どれだけ素晴らしい最高級のダイヤモンドを身に着けていたとしても一見して「にせもの感」が漂ってしまうんです、残念ですがそう見えてしまうんです。
貫禄のある20代女性であれば1カラットでも2カラットでもさまになるのですが、一般的には上記のサイズくらいがおすすめです。
グレードの目安としては、カラーはF-Hカラー以上、クラリティーはSIクラス以上、カットはGOODカット以上を目安に、上を見すぎると値段も跳ね上がるので、予算の中で極力良い物を選びましょう。
素材やデザインを選ぶポイント
素材は予算によりますが、最低限スターリングシルバー(メッキ仕上)以上、できれば10金や18金、プラチナ素材を選ぶのをおすすめいたします。
それ以下の素材、BRASS(真鍮)等のアクセサリーになると、見るからに安っぽい感じが否めないのと、金属アレルギーの心配もあるのでご注意ください。
金属アレルギーについてはこちら(金属アレルギーの起こり方と予防法)の記事をご参照ください。
デザイン選びにつきましては、石の止め方(1か所留・2か所留・4本爪や6本爪・ベゼル止め)等様々な留め方がございますが、かっちりした感じで身に着けるのであれば1か所留、2か所留や6本爪がきちんと感がより増します。
ちょっとカジュアルな感じを出すのであれば4本爪やベゼル(フクリン止め)がおススメ、どちらにしてもだらしない感じにはならないのでお好みで選ぶと良いでしょう。
ほかにもチェーンの着け方(両吊りタイプやバチカンタイプ)こちらもお好みでよいかと思います。
カラーは?シルバー or ゴールド or ピンク
地金のカラーは大きく分けて、シルバー系(シルバーやホワイトゴールドやプラチナ) ゴールド系(イエローゴールドやピンクゴールド)に分かれますが、シルバー系は清楚なイメージ、ゴールド系や明るいイメージや華やかなイメージといった感じになります。
基本的にはどのカラーが良いというものもございませんので、お好みで選ぶと良いと思います。
また、カラーの選び方として、こちら(ブルべとイエベ)やこちら(パーソナルカラーから選ぶ)という方法もございますので、ご参照ください。
予算はどれくらい?
ダイヤモンド一粒ネックレスの予算目安
・0.1カラット~0.2カラットであれば、2万円~5万円くらいの物を目安に
・0.3カラットであれば、6万円~10万円前後、0.5カラットは15万円~30万円前後
・ダイヤモンドは最高級までは必要ないが、あまりにも安くグレードの低いものはNG
・予算次第で、天然ダイヤではなくても上級ダイヤと同等に輝く「スワロフスキージルコニア」を選択することも視野に入れる
ダイヤモンドの価格
ダイヤモンドの一粒系ネックレスの価格はほぼダイヤモンドのグレードと地金素材(シルバー・ゴールド・プラチナ)で決まるといっても良いでしょう。
上記でも記載しましたが、最高のダイヤモンドを選べばそれだけ価格も上がりますし、グレードの低いダイヤモンドであれば価格もぐっと下がります。
しかしながら、正直そこまでハイグレードのダイヤモンドは実際必要ですか?大事な点は、普段使い・お仕事などでも使用できるダイヤモンドのネックレスというところだと思います。
目安は上記記載の価格を目安に、0.3カラット以上のものであれば「スワロフスキージルコニア」を選ぶのも良いでしょう。
意外と簡単に割れるダイヤモンド
ハイグレードのダイヤモンドは確かに見ていて綺麗で素敵ですが、普段から使うには正直怖いです、多くの方は地球で一番固いダイヤモンドは割れないし、地金も金属だから丈夫だ!とおもっておりますが、まずこれが大きな間違いなんです。
まず、ダイヤモンドは簡単に割れます、傷はつきにくいですが、割れるんです。詳しくはこちら(ダイヤモンドは意外と簡単に割れる)を参照ください。
それと、地金に使われる金属、(シルバーやゴールドやプラチナ)はそこまで固くありません、留めてある爪も使っているうちに結構緩みます。
ジュエリーって金属だから丈夫そうに感じますが、美しく見せるよう結構繊細に作られているので、しっかり止まっているものでも日ごろのメンテナンス(爪の止め直し)などをしないで使い続けていると、「ある日気づいたらダイヤモンドが落ちてる」という事態に遭遇します。
ジュエリーショップである私たちも、自身で使用しているダイヤモンドもすでにいくつか紛失した経験がございます、0.3カラット以上の場合、結構心理的ダメージが大きいです。
長くなりましたが、それほどたいそうなグレードの物は必要ないというのが持論です、上記にも記載をしました目安はF-Hカラー、SIクラス、GOODカット以上)これくらいのグレードできれいに輝くものであれば遜色なく、価格も比較的お求めやすい価格であると思います。
また、サイズが0.1カラット程度のものであれば比較的安価ですが、0.3カラットや0.5カラットの物になるとお値段もそれなりにしてまいりますので、天然ダイヤではなく、上質な天然ダイヤと同等に輝く、スワロフスキージルコニアを使用した一粒ネックレスも視野に入れても良いでしょう。
顔型や体型による一粒ダイヤネックレスの選び方
ダイヤモンドの一粒ネックレスをご購入する際に注意する点がいくつかあります。
おすすめの一粒ダイヤネックレス




価格:10000円+税

価格:9000円+税

価格:8500円+税
一粒ダイヤネックレスは自分に一番似合うものを選びましょう
ダイヤモンドの一粒ネックレスを選ぶ際のポイントは、テレビなどでは大きいものが良いみたいな風潮がございますが、ダイヤモンドで一番重視したい点は、「キレイに輝くか」「透明感」「カットの良さ」あと「テリの良さ」です。
カラーやクラリティーは二の次、大きいものが良いとおっしゃる方もいらっしゃいますが、私は全く違います、きれいに輝くダイヤモンドこそ、ダイヤモンドとしての価値があると思う次第です。
どれだけ大きくても、輝きの良くないものや、明らかにホワイトダイヤよりも黄色やブラウンがかったダイヤモンドを購入するよりも、サイズを落としても綺麗に輝くホワイトダイヤをおすすめいたします。
満足感が断然に違います!後で後悔しても交換はできませんので、よく考えましょう!
それでもサイズにもこだわりたいし、輝きも妥協したくないということであれば、その時は「スワロフスキージルコニア」を検討いただくのも良いかと思います。
地金をゴールドやプラチナでおつくりすれば、高級感のある上質なダイヤモンドネックレスと遜色ないジュエリーをお届けすることも可能でございます。
ネックレス選びに、こちらの記事もおすすめ
※誕生日プレゼントに!20代~30代女性が選ぶトップ3はこれだ【最新版】
※上品に装うならチェーン選びに注目、失敗しないネックレスの選び方
※20代女性に似合うプレゼントジュエリーカラーの選び方【ブルベとイエベ】
※オフィス(仕事)コーデに「好印象を与える」ジュエリー・アクセサリー